home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Gekikoh Dennoh Club 1 / Gekikoh Dennoh Club Vol. 1 (Japan).7z / Gekikoh Dennoh Club Vol. 1 (Japan) (Track 1).bin / kowin / archive / sys / kowin14b.lzh / KOWIN.DOC < prev    next >
Text File  |  1995-12-03  |  38KB  |  835 lines

  1.  
  2.           X680x0 Human68k Window System  Ko-Window
  3.             Ko-Window 基本セット Version 2.24+14
  4.  
  5.                             1995/12/01 小笠原博之
  6.  
  7.   X680x0 ユーザーが作り上げた Ko-Window ウィンドウシステムです。演出による不
  8. 要な描画や無駄な動きもなく、徹底した効率化と洗練された画面が特徴です。X68000
  9.  10MHz 機種でも実用レベルのレスポンスを発揮します。メモリ容量は 2Mbyte 以上、
  10. FD ベースでも動作可能。Human68k 上で動くアプリケーションとして動作するウィン
  11. ドウであるため、インストールのために特に自分の環境を作り直したり大幅に変更す
  12. る必要はほとんど無いでしょう。アプリケーション開発のためのライブラリ、詳細な
  13. マニュアル、ソースリストなどなどすべて公開しています。5年以上に渡って改良を
  14. 続けてきたものであり、自信を持ってお勧めできます。
  15.  
  16.   これは Ko-Window の最新版を基本的なアプリケーションやドキュメントファイルと
  17. 共に一式揃えたアーカイブです。付属のファイルだけで Ko-Window を起動して使うこ
  18. とができるようになります。ただしアプリケーションは必要最小限のものしか含まれ
  19. ていませんので、必要なアプリケーションは順次別入手して揃えて下さい。
  20.   このアーカイブに含まれるプログラムは以下の通りです。(1995/12/1現在での最新)
  21.  
  22.     WSRV.X v2.24+14        Ko-Window サーバー
  23.     microwm.win v1.04    ウィンドウマネージャー
  24.     Command.win v1.13+13    コマンドシェル/コンソール
  25.     kf.win v1.32        マウスシェル(ファインダー)
  26.     sreport.win v1.23    時計、他
  27.     scrmode.win v1.41    スクリーンモード設定コマンド
  28.     HenKan.win v1.20    漢字変換ウィンドウ
  29.     tview.win v1.11        テキストファイルビュア
  30.     hmouse.x v0.25        高速マウスドライバ
  31.     hfont.r v1.22+        高速フォントドライバ
  32.     std/sw/flat/frame_bwm    バーマネージャー4種類(+14で新設)
  33.  
  34.   このアーカイブは十分に空きのあるディスク上で lha x KoWIN14B.lzh として展開
  35. して下さい。最初に KOWIN.DOC を読んで下さい。
  36.  
  37.  
  38.  
  39.             基本セット Ko-Window 入門ドキュメント
  40.  
  41.  
  42. ● Ko-Window とは
  43.  
  44.   Ko-Window は、X680x0 + Human68k 上で動作するウィンドウシステムとして、プロ
  45. ジェクトチームDo-GAの小林忠司さんが自力で開発されたものです。1990 年の秋
  46. に一般に公開されました。これは SX-WINDOW が PRO2/EXPERT2 の付属で初めて登場し
  47. た年と同じです。すでに OS-9 上のウィンドウシステム等いくつかは存在していたも
  48. のの、事実上 X680x0 にとってウィンドウが広く使われ始めた、いわばウィンドウ元
  49. 年と言えるかもしれません。パソコン通信を中心に広まった Ko-Window は、その後多
  50. くの人の手によってさまざまな改良が加えられ、そしてさまざまなアプリケーション
  51. も発表され、現在に至ります。
  52.  
  53.  
  54.   その特徴を並べると..
  55.  
  56.     ・システムが小さく軽く、描画やレスポンス速度が非常に速い
  57.     ・サーバーのソースリストを含め、アプリケーション開発のための技術資料
  58.       やマニュアル、ライブラリがすべて付属している
  59.     ・ウィンドウ上ですべての作業できるだけの多数のアプリケーションプログ
  60.       ラムが公開されている
  61.     ・あくまで使用者の作業効率を最大限あげることを目的に作られたウィンド
  62.       ウシステムであり、無駄を省いて洗練されている
  63.  
  64. そしてなんといっても 『フリーソフトウエアである』 ということがあげられます。
  65.                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  66.   X680x0 は強力なユーザーが多く、フリーソフトウエアでもそのその質や完成度には
  67. 圧倒されます。そしてそのパワーはウィンドウシステム迄をも作り上げてしまいまし
  68. た。Ko-Window は、そのアプリケーションの数からいっても、間違いなく X680x0 で
  69. 最大規模のフリーソフトウエアの1つです。
  70.  
  71.   これだけの環境が入手できるなら使わない手はありません。ぜひ一度インストール
  72. してみることをお勧めします。
  73.  
  74.  
  75.  
  76. ●必要な資源は?
  77.  
  78.   すべての X68000, X68030 シリーズで動作します。
  79.  
  80. ・RAM 容量
  81.  
  82.   RAM 1Mbyte のマシンでも起動はします。ただし、大きなドライバ(FEP等)やアプリ
  83. ケーションの使用にかなり制限を受けます。ある程度実用レベルで動かすのであれば
  84.  RAM 2Mbyte は必要でしょう。プログラム開発をする場合、RAM 2Mbyte ではウィンド
  85. ウ上でコンパイルできないので、4Mbyte 以上は欲しいところです。また bgdrv を併
  86. 用したフルマルチタスク環境を使うのであれば、メモリは多ければ多いに越したこと
  87. はありません。
  88.  
  89. ・DISK 容量
  90.  
  91.   ハードディスクの空きは、必要なものだけ入れるなら 4M~6M byte もあれば余裕
  92. でしょう。lzx 等の圧縮ツールを用いるなら、FD ベースでもそれなりに使える環境
  93. が構築できます。
  94.  
  95.   最近は少なくなったのかもしれませんが、実際に RAM 2Mbyte + FD ベースという
  96. 環境で使っているという報告もありました。RAM 2Mbyte + HD 環境というのも多いか
  97. もしれませんが、最近ではメモリも安価になったため増設している人が多いようです。
  98.  
  99. ・CPU パワー
  100.  
  101.   最初から 10MHz の X68000 での動作を前提に作られているため、レスポンスは十分
  102. です。筆者は 100% ウィンドウ上で作業をこなしています。それだけ環境としても実
  103. 用レベルです。
  104.  
  105. ・必要な Human68k
  106.  
  107.   Human68k は必ず v2.01 以降(できれば v3)を使用して下さい。Human68k v3.02 ま
  108. では確認済みです。もちろん X68030 や Xellent30(s) マシンでも動作します。
  109.  
  110. ・その他コマンド類
  111.  
  112.   Human68k などシステムのコマンドシェル、プログラム類は、テキストベースであ
  113. ればウィンドウ上からそのまま起動できます。(並列に動作させる場合は bgdrv が必
  114. 要) ただし画面を直接描画するようなものは run 起動(ウィンドウ内に起動せず、一
  115. 時的に画面をアプリケーションに開放して起動) をする必要があります。
  116.  
  117.  
  118.  
  119. ●まず簡単に起動方法
  120.  
  121.   このアーカイブを展開すると、以下のようなディレクトリ構成になるはずです。
  122. (注:説明用の表示であり、実際はファイルサイズやタイムスタンプはここの説明と違
  123. うものになっていますが無視して下さい)
  124.  
  125. 《トップディレクトリ》 A:\KOWIN
  126.      8 ファイル    100640K Byte 使用中     23002K Byte 使用可能
  127.  ファイル使用量        42K Byte 使用
  128. KOWIN              BAT       2011  95-11-27  13:46:38    <= 仮起動バッチファイル
  129. KOWIN              DOC      35646  95-11-23   9:07:30    <= このドキュメント
  130. README             DOC       1286  95-11-27  13:47:44    <= BBS掲載用説明文
  131. YoMuBeSi           doc      19157  95-11-14  17:01:32    <= 読み物
  132. NaRuHoDo           doc       1000  95-11-27  18:01:02    <= 先達のアドバイス
  133. win                    <dir>       95-11-27  13:33:22    <= ウィンドウプログラム
  134. sys                    <dir>       95-11-27  13:33:04    <= ドライバ類
  135. doc                    <dir>       95-04-11  23:23:42    <= 各種ドキュメント
  136. kficons                <dir>       95-04-11  23:23:46    <= KFカスタマイズ用
  137.  
  138.   すでに float?.x は組み込んであると思いますので、このまま KOWIN.BAT を実行し
  139. て下さい。Ko-Window が起動します。(X68030以外の場合は IOCS.X も組み込んでおい
  140. て下さい)
  141.  
  142.   ウィンドウを終了させるには、右ボタンのポップアップメニューで「Quit」を選択
  143. します。
  144.  
  145.   設定サンプルとして、SMPL1.BAT/SMPL2.BAT も用意してあります。KOWIN.BAT と全
  146. く同じように起動できるので、ぜひ一度試してみて下さい。
  147.  
  148. ((注意!:パス設定の関係上 KOWIN.BAT/SMPL1.BAT/SMPL2.BAT はこのディレクトリ上
  149.      でしか実行できません『具体的な install 方法  → 後述』))
  150.  
  151. ((付属ファイルの一覧は README.DOC にあります))
  152.  
  153.  
  154.  
  155. ●起動画面を見て
  156.  
  157.   極めてシンプルな起動画面に、おそらく驚いた方も多いのではないでしょうか。こ
  158. のアーカイブに含まれるアプリケーションが必要最低限である以上、しかたがないこ
  159. となのですが、逆にこの洗練された画面が Ko-Window の特徴でもあります。
  160.  
  161.   Macintosh のようによりユーザーやさしく、分かりやすく示すためのウィンドウシ
  162. ステムもあれば、UNIX の X-WINDOW + xterm (X68K でいえば OS-9 のウィンドウ)の
  163. ように、1つの DISPLAY 上に複数の端末画面を作り出して作業するウィンドウもあり
  164. ます。
  165.  
  166.   Ko-Window はこの後者に近いものがあります。普段から fish.x 等のコマンドシェ
  167. ルでばりばりキータイプして使いこなしているという方には、その画面が複数持てて、
  168. かつウィンドウ間で行き来ややりとりができる、といえばかなり便利なことがわかる
  169. でしょう。(注意!: fish.x を使ってる方は KO_SHELLOPT の設定が必要 → 後述)
  170.  
  171.   さまざま選べるウィンドウ上のスクリーンエディタ、マウスいらずの HOME ポジショ
  172. ンから手を離さないですむウィンドウマネージャーなどなど、機能や効率重視の上級
  173. 者向けアプリケーションも少なくありません。
  174.  
  175.   半面、初心者には難しくとっつきにくいイメージを持つのも事実です。ですが、む
  176. しろ COMMAND.X 上で今まで行ってきた操作がウィンドウ上でそのまま通用するため
  177. 新しく覚えることはほんのわずかです。またほとんど標準状態の X68000 でもそれな
  178. りに使えるという軽いシステムは十分魅力です。
  179.  
  180.  
  181.  
  182. ●ウィンドウ操作の基本  -- タイトルバーの操作
  183.  
  184.   各ウィンドウの上には細長いバーがついていて、ウィンドウのタイトル名が書いて
  185. あります。そのタイトルバーを使った制御について説明します。
  186. ┌─┐
  187. |┌┤ResizeBox    左ボタンでドラッグ(ボタンを押したままマウス移動)してウィンド
  188. └┴┘        ウの大きさを変更します。
  189. ┌─┐
  190. |/|CloseBox    左ボタンでクリックするとそのウィンドウを閉じます。
  191. └─┘
  192. ┌─┐
  193. |×|IconBox    左ボタンでクリックするとウィンドウがアイコン化します。
  194. └─┘
  195.  □┐ PushBox    左ボタンでクリックすると他のウィンドウの下に押し込まれます。
  196.  └┘
  197. ┌─┐
  198. |□|ZoomBox    左ボタンでクリックしてウィンドウを最大の大きさにします。
  199. └─┘
  200. タイトルバー    左ボタンでクリックすると重なりを1番上にします。(Pop)
  201.  
  202. タイトルバー    左ボタンでドラッグすると、ウィンドウの位置を変更することがで
  203.         きます。(Move)
  204.  
  205.   ((注意: タイトルバーに、必ずこれらのボックスが全部ついているとは限りません
  206.       組み込むバーマネージャーの種類によっては操作が異なることがあります))
  207.  
  208.   これらの基本的な操作は、マウスの右ボタンを押すと出るポップアップメニューを
  209. 使っても行うことができます。タイトルバーのついていないウィンドウではこちらの
  210. 操作を使用します。
  211.  
  212. ┌────────────────────────────────────┐
  213. |◎覚えて損のないダイレクト操作!  → ウィンドウマネージャーの機能です      |
  214. |★[SHIFT]+マウス左クリックで,ウィンドウのどこをつかんでもPopできます    |
  215. |★[SHIFT]+マウス左ボタンで,ウィンドウのどこをつかんでもMoveできます      |
  216. |★[SHIFT]+マウス右ボタンで,ウィンドウのどこをつかんでもResizeできます   |
  217. |★[CTRL]+マウス左ボタンで,メニューを出さずに直接Pasteできます          |
  218. |★[CTRL]+マウス右ボタンで,必ずウィンドウマネージャーのメニューが出ます  |
  219. └────────────────────────────────────┘
  220.  
  221.  
  222.  
  223. ●ウィンドウ操作の基本  -- コマンドシェル
  224.  
  225.   画面内の左上に「Console」として出ているのがコマンドシェル(プログラム名は
  226.  Command.win )です。そのウィンドウの上にマウスカーソルを載せるとキー入力がで
  227. きます。非ウィンドウ環境の X68K の COMMAND.X 上と同様にさまざまなコマンドを
  228. 実行することができます。
  229.  
  230.   TEXT-VRAM を破壊する switch.x のようなコマンドを実行する場合は「run switch」
  231. と先に "run" をつけて実行して下さい。一時的に画面をプログラムに開放して実行
  232. します。ただ "run" とだけ実行するとチャイルドでシェルを起動します。run をつ
  233. け忘れると画面が破壊されますが、あわてずに終了したあと Command.win 上で
  234.  redraw というコマンドを実行して下さい。
  235.  
  236. ┌────────────────────────────────────┐
  237. |◎重要!!!     特にCOMMAND.X 以外のシェルをお使いの方へ          |
  238. |Command.win 上でコマンドがうまく実行できない場合は、Ko-Window 起動前に次|
  239. |の設定を確認して下さい。                          |
  240. |                                      |
  241. |<環境変数>                                  |
  242. | KO_SHELL     Ko-Window 上で使用するシェルプログラム              |
  243. | KO_SHELLOPT  シェルに与えるオプション(これが定義されていると"~"で囲む)|
  244. | SHELL        KO_SHELL が未定義ならこちらを参照する              |
  245. |                                      |
  246. |・COMMAND.X の例 (KO_SHELL/SHELLは未定義で構わない必ずKO_SHELLOPTは未定 |
  247. |    set KO_SHELL=COMMAND.X                    義にする) |
  248. |                                      |
  249. |・fish.x の例  (これは例です SHELLは KO_SHELLでも構いません)          |
  250. |    setenv SHELL a:/bin/fish.x                      |
  251. |    setenv KO_SHELLOPT "-f -h -c"                      |
  252. |                                      |
  253. |・zsh/ksh/bash を使っている場合の例                      |
  254. |    export KO_SHELL=$SHELL KO_SHELLOPT="-c"                  |
  255. |                                      |
  256. |・dash.x を使っている場合の例  (KO_SHELLOPT は未定義にします)          |
  257. |    set KO_SHELL=a:/bin/dash.x                      |
  258. └────────────────────────────────────┘
  259.  
  260.  
  261. ●ウィンドウ操作の基本  -- マウスシェル
  262.  
  263.   画面右側にある「KF」というウィンドウがマウスシェルです。
  264.  
  265.   ・開いているディレクトリの変更
  266.     [D]マーク左クリック    > そのディレクトリへ移動
  267.     [D]マーク右クリックのメニュー実行  > そのディレクトリを新たに開く
  268.     ウィンドウ上部パスのディレクトリ部をクリック > 親ディレクトリへ移動
  269.  
  270.   ・開いているドライブの変更
  271.     左上角のドライブマーク(リサイズボックスの真下)で右ボタンを押し、ポッ
  272.     プアップメニューで選択する。
  273.  
  274.   ・ファイルの移動やコピー
  275.     ファイルをドラッグして目的のウィンドウを開いている KF まで運ぶ。(KF
  276.     は複数開いておく)
  277.  
  278.   ・プログラムやファイルの使用
  279.     ファイル名左にあるアイコンをクリック、もしくは右クリックのポップアッ
  280.     プメニューで実行する。
  281.  
  282.   ・他のアプリケーションへファイルを渡す
  283.     ファイル名をつかんでドラッグして他のウィンドウまで持っていく。
  284.  
  285.   などなど、この KF は極めて多機能でかつ強力なので、残念ながらここではすべて
  286. を説明することはできません。ファイル操作だけでなく、隅々までユーザーがカスタ
  287. マイズを行うことができます。ぜひマニュアル(ディレクトリ doc 内の kf.doc も参
  288. 照して下さい。
  289.  
  290.  
  291.  
  292. ●フォントサイズを変えるには
  293.  
  294.   付属の設定では、Command.win も kf.win も 10dot フォントで開くようになって
  295. います。このフォントサイズは常に変更可能で、Command.win なら font コマンド、
  296.  kf ならポップアップメニューで変更できます。最初から他のフォントで起動したい
  297. 場合は WSRV.RC の最初にある ExecCommand 部分を書き換えて下さい。
  298.  
  299.     ・Command.win の場合内部で「font 12」や「font 16」のように実行する
  300.     ・kf.win の場合 [IV] のメニューでシステム設定のサブメニューから選ぶ
  301.  
  302. ┌────────────────────────────────────┐
  303. |◎ 読みやすい 10dot フォントをお望みのあなたへ!(こいつはいい!)      |
  304. |★フリーで公開されている「恵梨沙フォント」を入手すれば、10dot フォントの|
  305. |  漢字として組み込むことができます。これは第二水準までしっかり作り込んで|
  306. |  あります。ELISAK10.LZH というファイルで公開されているので必要な方は入 |
  307. |  手して下さい。                              |
  308. └────────────────────────────────────┘
  309. ┌────────────────────────────────────┐
  310. |◎ WSRV.X v2.24+14 は 8dot フォントにも対応!!(意外に読めるぞ!)      |
  311. |★ v2.24+14 では 24,16,12,10dot 以外に 8x8dot フォントにも対応しています|
  312. |  もちろん漢字だって第二水準まで OK です。ただし hfont.r に 8dot 用恵梨 |
  313. |  沙フォントを組み込んでおく必要があります。ELISAK10.LZH というファイル |
  314. |  で公開されているので興味ある方はぜひ入手して下さい。ELISAK10.LZH の入 |
  315. |  手先は NiftyServe/ftp.tohoku.ac.jp/でんでんネット/アプリ集9(予定)。  |
  316. └────────────────────────────────────┘
  317.  
  318.  
  319.  
  320. ●なぜウィンドウは便利なの? ウィンドウ初心者へ送る ウィンドウシステムの極意
  321.  
  322. 重要ポイント1『起動したアプリケーションはすぐに終了してしまわない』
  323.         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  324.     非ウィンドウ環境では、別のプログラムを起動する前に現在動かしているプログ
  325.   ラムをいちいち終了させなければなりません。そのため「1つのプログラムを起動し
  326.   すぐ終了させ、また別のプログラムを起動する」という一連の流れがありました。
  327.  
  328.     しかし、ウィンドウ上ではこのことは忘れて下さい。「現在動かしているアプリ
  329.   ケーションを終了させずに他のプログラムを起動する」のがウィンドウの極意です。
  330.   これに気がつくか気がつかないかによって、作業効率が大幅に違ってきます。
  331.  
  332.     いちいちアプリの起動、終了を繰り返していたのでは、非ウィンドウ環境となん
  333.   らかわりませんし、かえって遅くなっただけになってしまいます。でもウィンドウ
  334.   が本当に便利なのは、次のことができるからなのです。
  335.  
  336.     例えばエディタを起動して、ファイルを編集しています。エディタを終了せずに
  337.   セーブだけして、そのままエディタは起動したままの状態で、コンパイルなり音楽
  338.   データなら試し聞きすることができるわけです。何度も試しながらファイルをちょっ
  339.   とずつ変更する必要がある場合は、先程編集したままの状態でエディタが残ってい
  340.   るというのはたいへん便利ですし、再起動する必要がないので待たされることもあ
  341.   りません。(→アプリの起動時間、切り替え時間がゼロ) 表示内容もカーソル位置も
  342.   同じです。
  343.  
  344.     もちろん通常のチャイルド起動でも似たようなことはできるでしょう。しかし修
  345.   正した箇所を見ながらその場で試し、その結果を眺めながらその場でエディタに書
  346.   き込めるのは、やはりウィンドウならではといえます。(各ウィンドウのフォント
  347.   サイズは小さめにしておくのがポイント)
  348.  
  349.  
  350. 重要ポイント2『ウィンドウ間の連係プレイを覚えれば便利さ数倍』
  351.  
  352.     ウィンドウは同時に複数アプリケーションを立ち上げておくことができます。す
  353.   ると「自分は同時に1つのことしかできないから意味がないんじゃないの?」と疑
  354.   問に思う方がいることでしょう。ここはそう難しく考えないで下さい。同時に1つ
  355.   しかできないからこそ、アプリ間の切り替えは速い方がいいわけです。これはポイ
  356.   ント1で書きました。
  357.  
  358.     そこでもう1つ、同時に立ち上がっているからこそ、アプリ間でデータのやりと
  359.   りや連係ができればすごく便利!
  360.  
  361.      Console(Command.win) やテキストエディタでは、マウスの左ボタンをドラッグ
  362.   する(ボタンを押したままマウスを動かす)と、動かした範囲の文字が反転します。
  363.   こうやって任意の部分を反転させてからボタンを離すと、反転した部分はすぐ消え
  364.   ますが「一度反転させた部分」がちゃんと Ko-Window のバッファに取り込まれて記
  365.   憶されます(このバッファを Clip Board といいます)。
  366.  
  367.     今度は他のウィンドウへカーソルを移動し、マウス右ボタンでメニューが出たら
  368.  「Paste」を選んで下さい。すると覚えていた文字列がキー入力のかわりとしてその
  369.  ウィンドウへ転送されるのです。一度覚えた文字列は次に別の文字列を覚えさせる
  370.  まで何度でも有効です。これを「Clip & Paste」といいます。
  371.  
  372.     Ko-Window のウィンドウ間データ転送には
  373.  
  374.     ・Clip & Paste による転送 (Clip Board を介した転送)
  375.     ・ダイレクト転送
  376.  
  377.   の2種類があります。ダイレクト転送とは、例えば sreport.win(ウィンドウ上に
  378.   出ている小さい時計)の上で左ボタンを押すと、カーソルが「手」の形になり、押
  379.   したまま他のウィンドウまでカーソルを動かしてからボタンを離すと、表示内容を
  380.   転送することができます。KF から他のアプリケーションへファイルを運ぶのと同
  381.   じです。sreport.win の場合時計ですから、エディタへちょっとタイムスタンプを
  382.   入れたいって場合に便利でしょう。KF では [OPT.1] を押しながらドラッグするこ
  383.   とによって、Clip & Paste による転送もできます。
  384.  
  385. ┌────────────────────────────────────┐
  386. |◎マルチタスクの落し穴                          |
  387. |★複数のアプリが同時に動く、エディタもいちいち終了しなくてもいい、便利!|
  388. |  でも… セーブは必ずこまめに行いましょう。                  |
  389. |★多数同時に動く環境は、実はたった1つのプログラムの暴走で他のプログラム|
  390. |  の動作も落ちてしまうことがあります。ハードディスクは大容量になればなる|
  391. |  ほどクラッシュした時の被害が大きくなるとよくいいますが、それとまったく|
  392. |  同じ原理です。                              |
  393. |★編集中のデータやファイルは、こまめにセーブしてディスクに書き出すことが|
  394. |  実はウィンドウをうまく使いこなす最も重要なポイントなのです!      |
  395. |★テキストエディタには必ずエディタを終了しないでファイルのセーブだけ行う|
  396. |  コマンドがあるので、忘れずに覚えておきましょう。              |
  397. |        ed系(em -EDなど) なら [ESC][H]                  |
  398. |        vi系(stevie/vim) なら [ESC][:][w][CR]              |
  399. |        emacs 系         なら [CTRL]+[X] [CTRL]+[S]          |
  400. |  編集途中、ちょっとした区切り毎に無意識のうちに手が勝手にセーブコマンド|
  401. |  をたたくようになれば完璧。これを覚えておけばどの環境に行っても困らない|
  402. |  でしょう。                                  |
  403. └────────────────────────────────────┘
  404.  
  405.  
  406.  
  407. ●本格的なインストールについての知識
  408.  
  409. 『 Ko-Window 用プログラム』
  410.  
  411.   ディレクトリ win の下にあるファイルは、Ko-Window の各種実行ファイルです。
  412.   PATH を通した Ko 専用のディレクトリ(A:\WINなど)を作り、コピーして下さい。
  413.  
  414.   あとから入手した .win のプログラムも、全部これらと同じ場所に入れて下さい。
  415.   (.win のファイル群も通常の実行ファイルと同じなので、lzx で圧縮しておくこと
  416.   ができます)
  417.  
  418. 『 Ko-Window 用ドライバ』
  419.  
  420.   ディレクトリ sys の下にあるファイルはドライバとその関係です。config.sys へ
  421.   登録するので、ドライバ用ディレクトリ(A:\SYSなど)にコピーして下さい。hfont,
  422.   HMOUSE.X ともに X68K を高速化するドライバであって Ko-Window 専用ではありま
  423.   せん。普段から組み込んでおくことをお勧めします。
  424.  
  425. --・config.sys の例・--------------------------------------------------------
  426. FILES    =50
  427. SHARE    =50 40                    ←必ず設定する!!
  428. DEVICE    =A:\SYS\FLOAT2.X
  429. DEVICE    =A:\SYS\IOCS.X                ←HIOCS.X の場合「HIOCS /MS0」
  430.    :
  431. PROGRAM    =A:\SYS\hfont.r A:\SYS\hfont10.fon    ←追加 hfont10.fonを忘れずに!
  432. PROGRAM =A:\SYS\hmouse.x -s40,8            ←追加
  433. VERIFY    =OFF
  434. BREAK    =OFF                    ←重要
  435. SHELL    =COMMAND.X
  436. -----------------------------------------------------------------------------
  437.   ウィンドウというのは複数プロセスが同時に動くいわばマルチタスク状態ですから、
  438. ファイルアクセスの衝突が起こる可能性があります。config.sys の SHARE 行の追加
  439. は極めて重要です。また BREAK も必ず OFF にしておいて下さい。SHARE の部分の数
  440. 値は FILES の数にに合わせておくといいでしょう。
  441.  
  442. ┌────────────────────────────────────┐
  443. |◎デバイスドライバ常駐時の注意点                      |
  444. |HIOCS.X を組み込む時は…                          |
  445. |  HMOUSE.X とマウス処理が衝突しないよう、HIOCS.X には必ず /MS0 スイッチ |
  446. |  をつけて下さい。もちろん HIOCS.X は HMOUSE.X や hfont.r より先に組み  |
  447. |  込みます。                                  |
  448. └────────────────────────────────────┘
  449.  
  450.   bgdrv を使用する場合は PROCESS= 行も設定します。詳しくは doc ディレクトリ内
  451. の wsrv.doc を参照して下さい。
  452.  
  453. 『起動方法』
  454.  
  455.   付属ファイルを上記の通りインストールしたならば、コマンドライン上から
  456.  
  457.     wsrv [RETURN]
  458.  
  459. と実行するだけでウィンドウが起動するはずです。もし起動できずにすぐ終了してし
  460. まった場合は、wsrv.rc または wsrv.rs がみつからないか、 *.win のファイルがパ
  461. スで検索できず、起動できなかったものと思われます。(→ path をチェック!)
  462.  
  463.   終了はマウス右ボタンのポップアップメニューから「Quit」を選んで下さい。
  464.  
  465. ┌────────────────────────────────────┐
  466. |◎お得な画面モードで広々!                          |
  467. |★起動時に wsrv -s7 [RETURN] と実行してみましょう。800x526dot のちょっと|
  468. |  広い画面で起動できます。(DISPLAYによる個体差あり)              |
  469. └────────────────────────────────────┘
  470.  
  471. 『起動プログラムの設定』
  472.  
  473.   wsrv.x 実行時に、画面に表示されるアプリケーションは、wsrv.rc に記述した通
  474. りになります。wsrv.rc はこのようなアプリケーションのさまざまな設定を行うファ
  475. イルです。テキストエディタで編集できます。
  476.  
  477.   以下はデフォルトの wsrv.rc の中身の一部です。(コメント部は取り除いてある)
  478. ------------------------------------------------------------------------------
  479. !Wsrv
  480. KeepLevel    1
  481. WindowLines    64
  482. WindowColumns    128
  483. PaperColor    20 20 20
  484. HightLightColor    30 30 30
  485. ExecCommand    std_bwm.win -a13 -f12
  486. ExecCommand    microwm.win
  487. ExecCommand    sreport.win -f12 -x650 -y0
  488. ExecCommand    henkan.win -f16 -c58 -mc6 -a9
  489. ExecCommand    command.win -x0 -y0 -h418 -v266 -f10 -tConsole
  490. ExecCommand    kf.win -x425 -y0 -h187 -f10
  491. ExecCommand    tview.win -f12 -x137 -y96 KOWIN.DOC
  492. ------------------------------------------------------------------------------
  493.   この部分がサーバー設定になります。変更するのは「ExecCommand」の部分です。
  494. 1番最後の「ExecCommand tview.win ~」は、起動時に KOWIN.DOC を画面に表示さ
  495. せるためのものです。不要なので、この行は最初に削除してしまいましょう。
  496.  
  497.   このように、ExecCommand 行には最初に実行すべきアプリケーションが書いてあり
  498. ます。例えば起動時に scrmode.win も画面に出しておきたいならば
  499.  
  500. ExecCommand    scrmode.win
  501.  
  502. のような1行を追加するといいでしょう。表示位置は -x と -y スイッチを使います。
  503.  -x30 -y40 とすれば画面上のドット座標で、左上から (30,40) の位置に表示するこ
  504. とを意味します。起動スイッチの詳しい説明は、それぞれのアプリケーションのドキュ
  505. メントに書いてあります。
  506.  
  507. ExecCommand    henkan.win
  508.  
  509.   これは漢字変換ウィンドウです。この行を取ると、WSRV.X v2.24+12 以前と同じ表
  510. 示になります。-f8, -f10, -f12, -f16, -f24 等でフォントサイズを指定できます。
  511.  -c は変換入力行の文字数で -a は表示色です。
  512.  
  513. ┌────────────────────────────────────┐
  514. |◎あれ?どうして?おかしいな、と思ったら                  |
  515. |★フォントがうまく出ないものがある                      |
  516. |  ・hfont の常駐を忘れていませんか?                      |
  517. |  ・hfont 常駐時に hfont10.fon を組み込むのを忘れていませんか?      |
  518. |  ・hfont の後ろに別のFONTを使うドライバを組み込んでていませんか?      |
  519. |★サーバーを実行してもすぐ終わってしまう                  |
  520. |  ・WSRV.RC の ExecCommand にあるプログラムのパスが間違っていませんか? |
  521. |★画面が突然暗くなったぞ!                          |
  522. |  ・DISPLAYの焼き付けを防止するためのスクリーンセーバーが働いたからです |
  523. |    マウスを動かしたりキーボードにさわると元に戻ります。(スクリーンセー |
  524. |    バーとはアニメーションをするプログラムのことではありません!!)この |
  525. |    処理は sreport.win が行っています。(sreportM.win というものもある)  |
  526. └────────────────────────────────────┘
  527. ┌────────────────────────────────────┐
  528. |◎起動時の このドキュメント 表示を消すには!  上にも書きましたが…      |
  529. |    wsrv.rc の中身を見れば一目瞭然 テキストエディタで編集して下さい      |
  530. |★設定のサンプルとして SMPL1.BAT (smpl1.rc) や SMPL2.BAT (smpl2.rc) がつ|
  531. |  いています。ぜひ参考に!                          |
  532. └────────────────────────────────────┘
  533.  
  534.  
  535.  
  536. ●付属のプログラムについて簡単に説明
  537.  
  538.  拡張子が「.win」となっているファイルは Ko-Window における実行ファイルです。
  539.  
  540. ・wsrv.x    Ko-Windowサーバーです。(本体)
  541.         <<参照→ doc/wsrv.doc, doc/VersionUp.txt >>
  542.  
  543. ・kf.win    マウスシェルです。ファイルの選択にも使われます。
  544.         <<参照→ doc/kf.doc, 関連→ kficons/*.* >>
  545.  
  546. ・Command.win    コマンドシェルです(Consoleと出ている)。キーボードから入力し
  547.         てコマンド実行ができます。UNIX の X-WINDOW でいう terminal
  548.         (xterm等) 的な役割を果たすこともあります。
  549.         <<参照→ doc/command.doc >>
  550.  
  551. ・tview.win    テキストビュアです。テキストファイルの内容を表示することがで
  552.         きます。kf 等から呼び出されます。
  553.         <<参照→ doc/tview.doc >>
  554.  
  555. ・sreport.win    画面の右上の方に出ています。時刻表示や残りメモリ容量、速度、
  556.         スクリーンセーバーなどの働きをする最小ツールです。もっと高機
  557.         能なものがいくらでもありますが、一応まとまっててかつ最小とい
  558.         うことでこのアーカイブに含めました。
  559.         <<参照→ doc/sreport.doc >>
  560.  
  561. ・scrmode.win    サーバー付属のアプリケーションです。画面の表示モードを変更で
  562.         きます。<<参照→ doc/wsrv.doc >>
  563.  
  564. ・microwm.win    ウィンドウマネージャーです。普段は表面に出てきませんが、ポッ
  565.         プアップメニューやキーボードオペレーションの処理を行う重要な
  566.         プログラムです。見えないけど裏で常に動いています。
  567.         <<参照→ doc/microwm.doc, 関連→ doc/microwm*.rc >>
  568.  
  569. ・HenKan.win    CTRL+XF1 等で出る漢字変換ウィンドウの処理をします。これも普段
  570.         は表面に出てこないプログラムです。このプログラムが無くてもサー
  571.         バー自体が変換ウィンドウ処理を行いますが、フォーカスウィンド
  572.         ウ直下に表示し、またフォントサイズや表示色等さまざまカスタマ
  573.         イズできるのが特徴です。
  574.         <<参照→ doc/henkan.doc, 関連→ doc/wsrv.doc >>
  575.  
  576. ・std_bwm.win    v2.24+14 最大の特徴であるバーマネージャーです。ウィンドウデ
  577.   sw_bwm.win    ザインやタイトルバー操作が変わります。好みに応じて使い分けて
  578.   flat_bwm.win    下さい。
  579.   frame_bwm.win    <<参照→ doc/bar_manager.doc >>
  580.  
  581. ・hfont.r    フォントドライバです。ウィンドウ使用時に必要です。Ko-Window
  582.         使用時に限らず、普段組み込んでおくだけでも高速化の恩恵がある
  583.         はずですので、常に組み込んでおいてあげて下さい。hfont10.fon
  584.         を組み込むのを忘れずに。
  585.         <<参照→ doc/hfont.doc, 関連→ hfont10.fon, doc/hfont6x6.fon >>
  586.  
  587. ・hmouse.x    マウスドライバです。マウスまわりを高速化、そしてマウス IOCS
  588.         の拡張を行います。特にマウス割り込み処理の負担を軽くしている
  589.         ため、マウス操作を行っていても他のプログラムが遅くなりません。
  590.         また標準のマウスルーチンと違い、CRTC マスク機能と同居可能です。
  591.         もちろん移動量を速くすることもできます。(-s80,8~-s127,8)や
  592.         はりこれも普段から組み込んでおいて構いません。(作:こぺる)
  593.         <<参照→ doc/hmouse.txt >>
  594.  
  595. ・kofork.x    Ko-Window 上から bgdrv を利用してバックグラウンド処理を行う場
  596.         合に使用します。Ko-Window では、メモリ資源がタップリあればコ
  597.         ンパイルしながら別の作業をする等といったマルチタスクマルチウィ
  598.         ンドウ環境が実現できます。(bgdrv 作者:KeI, patch:しゃんしぁ)
  599.         <<参照→ doc/wsrv.doc >>
  600.  
  601. ┌────────────────────────────────────┐
  602. |◎新しいもの好きなあなたへ!                          |
  603. |★ v2.24+14 でついたバーマネージャーとは!?                  |
  604. |   WSRV.RC の ExecCommand の最初にある std_bwm.win を、ぜひ sw_bwm.win  |
  605. |  に変更してみて下さい。こっちがデフォルトの方がいい、という声も。      |
  606. └────────────────────────────────────┘
  607.  
  608.  
  609.  
  610. ●他のアプリケーションについて
  611.  
  612.   このアーカイブに含まれている以外にさまざまなアプリケーションが存在します。
  613. スクリーンエディタだけでも 6 種類ほどあり、通信ソフトから各種音源プレイヤー、
  614. 画像ビュア、ゲームなどなど。これらは別配布されているので、興味ある方はぜひ入
  615. 手されることをお勧めします。NaRuHoDo.doc に、実際に Ko-Window を使っている方
  616. からの、ぜひこれは!というアプリケーションのアドバイスがありますので参考にし
  617. て下さい。
  618.  
  619.   なかなかアプリケーションが入手できない、近くの BBS にはアプリケーションが
  620. あまり数多く揃っていない、という方は、ソフトベンダータケル(パソコンソフトの
  621. 自動販売機) に入っている「Ko-Windowアプリケーション集」を利用して下さい。毎
  622. 回 DISK 容量ギリギリまで使用して多数のソフトを掲載しています。これはある意味
  623. で、Ko-Window ユーザーのための不定期発行のディスクマガジンと言えるでしょう。
  624.  
  625.  
  626.  
  627. ●その他の付属ファイル
  628.  
  629.   kficons というディレクトリに納められているのは、kf.win をカスタマイズする
  630. ためのファイル群です。拡張子 .INC のファイルがアイコンのビットイメージデータ
  631. になっています。設定は Icon.src を書き換えることによって行います。変更したら、
  632. このディレクトリに現在使っている wsrv.rs をコピーし、iconmake -auto と実行し
  633. て下さい。新しい wsrv.rs ができますので、それを再び元の場所に戻せば完了です。
  634.   詳しい設定内容については kf.doc を参照して下さい。
  635.  
  636. ┌────────────────────────────────────┐
  637. |◎ 次に読むドキュメントは?                          |
  638. |★ YoMuBeSi.doc    ぜひ知っておきたいこと読み物編              |
  639. |★ NaRuHoDo.doc    Ko-Windowアプリの紹介やユーザーの声          |
  640. |★ doc/wsrv.doc    Ko-Windowサーバーの詳しいマニュアル          |
  641. |★ doc/kf.doc        KF のカスタマイズや使い方              |
  642. |★ doc/command.doc    Command.win のコマンドマニュアル          |
  643. |★ doc/microwm.doc    ウィンドウメニューのカスタマイズ          |
  644. |★ doc/henkan.doc    漢字変換ウィンドウのカスタマイズ          |
  645. |★ doc/HMOUSE.TXT    マウスカーソルの移動速度量調整              |
  646. |★ doc/tview.doc    tview.win の使い方                  |
  647. |★ doc/hfont.doc    hfont.r の使い方                  |
  648. |★ doc/sreport.doc    sreport.win の使い方                  |
  649. |★ doc/bar_manager.doc 各種 *_bwm.win の説明                  |
  650. |★ doc/VersionUp.txt    サーバーの変更点詳細                  |
  651. └────────────────────────────────────┘
  652.  
  653.  
  654. ●開発者のために
  655.  
  656.   プログラミングのためのマニュアルやライブラリをまとめた Ko-Window 開発キット
  657. を、別アーカイブで配布しています。シンプルな構造で比較的簡単にアプリケーショ
  658. ン開発ができるのが Ko-Window の特徴でもあります。ぜひプログラミングにも挑戦
  659. してみて下さい。
  660.  
  661.  
  662.  
  663. ●注意
  664.  
  665.   Ko-Window はフリーソフトウエアであり、その動作そのものは無保証です。これら
  666. ソフトウエアおよび関連するファイルの使用に置いて、いかなる損害に対しても作者
  667. は一切の責任がないものとし、かつあらゆるバグや要望に答える義務を持ちません。
  668. もちろん、付属アプリケーションともども常に改良や修正が行われ、日々安定性を増
  669. す努力は行われています。あらかじめご理解のほどよろしくお願いします。
  670.  
  671.  
  672.  
  673. ● Ko-Window 関係のインターネット資源 (1995/11/27 現在)
  674.  
  675.     http://eie.yz.yamagata-u.ac.jp/~y0001/
  676.     http://eieua.dgw.yz.yamagata-u.ac.jp/yggdrasil/x68k/x68ktitle.html
  677.     http://eieuao.yz.yamagata-u.ac.jp/yggdrasil/x68k/x68ktitle.html
  678.     ftp://ftp.tohoku.ac.jp/pub/X68000/
  679.     telnet://bbs.yamagata-u.ac.jp
  680.  
  681.  
  682.  
  683. ●配布について
  684.  
  685.   著作権はそれぞれの作者が保持しています。詳しくは個々のアプリケーションのド
  686. キュメントを参照して下さい。このアーカイブはその構成を変更しない限り配布、転
  687. 載は自由です。転載時に特に作者に連絡する必要はありません。
  688.  
  689.   むしろ、より多くの方に使ってもらうためにも、このアーカイブおよびアプリケー
  690. ションは、どんどん積極的に転載や配布を行ってあげて下さい。フリーソフトウエア
  691. はあくまでユーザーの手で作り育てていくものです。配布活動も立派なフリーソフト
  692. ウエアへの参加です。また、こんなプログラムを自作した、などという方は、できれ
  693. ば筆者の方まで連絡して下さい。アプリケーション集へ掲載したり、配布したりした
  694. いと思います。(連絡先は後述)
  695.  
  696.  
  697. ┌────────────────────────────────────┐
  698. |◎筆者の環境大公開!                              |
  699. |あくまで個人の環境設定ですので、参考用にどうぞ。筆者は完全にプログラミン|
  700. |グ中心です。使用フォントは全部10dotです。wsrv.x -s7 で起動すると 31KHz  |
  701. |で 800x526dot 表示できますが、このときコンソールやスクリーンエディタが、|
  702. |10dotフォントだと画面に重ならずに4つ出せるので便利です。ちなみに HenKan |
  703. |は、10dot のウィンドウに対して henkan -f12 でぴったりです。(実はそうなる|
  704. |ように作ってある) 10dot フォントだと小さいと思うかもしれませんが、X68K純|
  705. |正DISPLAYの垂直振幅を、縦が画面いっぱいになるよう引き伸ばしてあるので全 |
  706. |く気になりません。ドット比率がかわるけどプログラミング中心なので、文字が|
  707. |出ればOK。画面に出すのは Command.win 1つと sreport のみで、スクリーンエ |
  708. |ディタは stevie(vi)。通信ソフトは k20。ウィンドウ操作は microwm の vi 配|
  709. |置でマウスはほとんど使いません。(HOMEポジションに手を置いたまま)      |
  710. |--wsrv.rc--                                  |
  711. |# ★ WSRV.X ★                              |
  712. |!Wsrv                                        |
  713. |KeepLevel    1                              |
  714. |WindowLines    64                              |
  715. |WindowColumns    128                              |
  716. |PaperColor    20 20 20                          |
  717. |HighLightColor 30 30 30                          |
  718. |ExecCommand    a:/usr/win/sw_bwm.win                      |
  719. |ExecCommand    a:/usr/win/microwm.win                      |
  720. |ExecCommand    a:/usr/win/sreport.win -x0 -y383 -f10              |
  721. |ExecCommand   a:/usr/win/command.win -d -x0 -y0 -o0 -h414 -v254 -f10 -tC|
  722. |onsole                                  |
  723. |ExecCommand    a:/usr/win/henkan.win -f12                  |
  724. |# ★ Command.win ★                              |
  725. |!Command                                  |
  726. |alias    dir    exec command.x dir /n                      |
  727. |alias    f    =ls -l                              |
  728. |alias    vim    vim.win -f10                          |
  729. |alias    vi    stevie.win -f10                          |
  730. |alias    view    view -f10 -h418 -v254                      |
  731. |alias    k20    k20.win -x308 -y0 -l32 -f10                  |
  732. |alias    kf    kf.win -d -f10 -w -h186                      |
  733. |colum    80                                  |
  734. |keymode    lcsh emacs insert bg                      |
  735. |# 以下 k20 設定のみ(略)                          |
  736. |                                      |
  737. |DISKキャッシュは重要。dcache2で、例え128Kでも64Kでも組み込んでおけば全く|
  738. |違います。TwentyOne は必須。hontimeは入れておくとKoのイベントループが若 |
  739. |干速くなります。hmouse.x の -s127,2 は、ほとんど最高速に近い値、X68K純正|
  740. |マウスの時は -s127,1 にしてました。ちなみにキーボードのリピート速度は、 |
  741. |switch.x でどちらも最速設定。この方がキーボードからのマウス移動等が便利 |
  742. |--config.sys--                              |
  743. |files      =40                                  |
  744. |share      =40 40                              |
  745. |buffers =16                                  |
  746. |lastdrive=Z:                                  |
  747. |process =16 2 100                              |
  748. |device  =a:\etc\xt30drv.x -b1                          |
  749. |device  =A:\etc\ASK68K.SYS e:\a0.DIC e:\a1.DIC a:\etc\ENV1.ASK      |
  750. |device  =A:\etc\float4.x                          |
  751. |device  =A:\etc\float2.x                          |
  752. |device  =A:\etc\iocs.x                          |
  753. |device  =A:\etc\intswdrv.x /X                          |
  754. |device  =A:\etc\windrv.sys                          |
  755. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\TwentyOne.x +TSPD          |
  756. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\hmouse.x -s127,2          |
  757. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\fe030a.r              |
  758. |program =a:\etc\link.x                          |
  759. |program =a:\etc\drvsrt.x h,f,f1,r,h1,h2,h3,h4                  |
  760. |program =a:\etc\dcache2.r A:f E:f F:f G:f H:f -m1m              |
  761. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\tmsio.x -b64              |
  762. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\rkeydrv.r -m -o -d          |
  763. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\hontime.r              |
  764. |program =a:\usr\bin\loadhigh.r a:\etc\hfont.r a:\etc\z.zfn a:\etec\elisa|
  765. |8.fon a:\etc\hfont10.fon a:\etc\hfont6x6.fon                  |
  766. |verify  =ON                                  |
  767. |break      =OFF                                  |
  768. |exconfig=a:\etc\configed.x                          |
  769. |shell      =a:\bin\dash.x                          |
  770. |                                      |
  771. |process行があるのはbgdrvを使うためです。Human v3.02 ですが、Xellent30 用|
  772. |のパッチ(作:E.Watanabe)が入ったものを使わせていただいてます。          |
  773. |--dashinit.rc--                              |
  774. |echo $VERSION                                  |
  775. |set 'PS1=$PWD\>' DASHINIT=: HOME=a:/usr/home/oga SHELL=a:/bin/dash.x      |
  776. |# env                                      |
  777. |set "path=a:/usr/bin;a:/usr/win;a:/bin;a:/usr/tex/bin;a:/usr/tex/mf/bin"|
  778. |set TERMCAP=a:/etc/termcap TERM=x68000                  |
  779. |set TEMP=d:/ temp=d:/                              |
  780. |set include=a:/usr/include lib=a:/usr/lib                  |
  781. |set "SILK=-x -l" "HAS=-u -w" "dis_opt=-q -W -h"              |
  782. |set GCC_OPTION=LFIOAMP GCC_AS=as.x GCC_LINK=lk.x              |
  783. |set SYSROOT=a:/ TZ=JST-9 COLUMNS=80 TARALIAS=a:/etc LHA=-n          |
  784. |# Ko                                      |
  785. |unset KO_SHELLOPT                              |
  786. |set KOPRO=d:/                                  |
  787. |set KOWINKEY=iemacs                              |
  788. |set DBSERV=a:/usr/local/dbserv/                      |
  789. |set K20TEL=e:/g/log/                              |
  790. |set RODATA=e:/h/ko/ro/maps/map                      |
  791. |# TeX <略>                                  |
  792. |function    f    'ls -l ${@-*}'                      |
  793. |function    false    'true 1'                      |
  794. |function    vi    'stevie $@'                      |
  795. |#function    vi    'vim $@'                      |
  796. |function    wsrv    'wsrv30.x -s7'                      |
  797. |function    dir    'command.x dir'                      |
  798. |#                                      |
  799. |ctrlkey    13 129                              |
  800. |function    c13    'set "EL=$@"'                      |
  801. |ctrlkey    12 160                              |
  802. |function    c12    'echo -n \c[*'                      |
  803. |ctrlkey    1 196                              |
  804. |function    c1    'set "_=${@:c1}"'                  |
  805. |ctrlkey    6 132                              |
  806. |function    c6                              |
  807. |{                                      |
  808. |    set _=${GETKEY:s}                          |
  809. |    set "_=${EL:w$_}"                          |
  810. |}                                      |
  811. |ctrlkey    4 128                              |
  812. |function    c4    'exit'                          |
  813. |mcdrv -k -b96                                  |
  814. |loadhigh.r a:/etc/bgdrv_xt.x -m1800 -b0 -g0                  |
  815. └────────────────────────────────────┘
  816.  
  817.  
  818.  
  819. ●連絡先
  820.  
  821.   このアーカイブおよびこのドキュメントは、すべて小笠原博之の独断によって制作
  822. されています。連絡は下記までお願いします。
  823.  
  824. 小笠原博之 (COR.)  (DoGAのスタッフではありません)
  825. InterNetMail: oga@dgw.yz.yamagata-u.ac.jp
  826.   DenDen-NET: DEN0006 COR. (米沢市 0238-26-3444,
  827.                 telnet://bbs.yamagata-u.ac.jp login:den )
  828.  
  829.  NIFTY-Serve や PC-VAN 等の大手ネットからも、上記 InterNetMail のアドレスに直
  830. 接メールを出すことができます。またでんでんネットは、インターネット経由でアク
  831. セスすることができます。これは山形大学が運営を行っている BBS であり、BBS 自体
  832. の使用料や登録料は無料です。telnet さえ使えれば、NIFTY-Serve や PC-VAN などか
  833. らログインすることもできます。
  834.  
  835.